弘前大学リレーシンポジウム
概要
この10年何が起きたか、弘前大学は何をしてきたのか
東日本大震災から10年
「弘前大学リレーシンポジウム」
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和3年1月26日(火) 18:30~20:00 | 地震の科学・社会基盤施設の被害と対応
|
第2回 | 令和3年2月18日(木) 18:30~20:00 | 医療対応
|
第3回 | 令和3年3月10日(水) 18:00~20:30 | 東日本大震災からの復興を考える ~チーム北リアスの10年~
|
第4回 | 令和3年3月26日(金) 18:30~20:00 | 地域と寄り添う ~浪江町とともに~
|
第5回 | 令和3年4月9日(金) 18:30~20:00 | 「育てる」から「持続する」へ
|
第6回 | 令和3年5月13日(木) 18:30~20:00 | 環境評価・将来に繋ぐ
|
第7回 | 令和3年5月28日(金) 18:30~20:00 | パネルディスカッション
|
詳細・申し込み
第1回 地震の科学・社会基盤施設の被害と対応
内容
東日本大震災を起こした東北地方太平洋沖地震とはどんな地震であったのか,また10年前から現在にかけて,地震や津波についてどのような研究や観測が進み何がわかったのか,これからどのような研究の進展が期待されるのかをお話します。さらに,震災が我々の生活を支える橋梁やため池といった社会基盤施設にどのような被害をもたらしたのか,そして,これまでにどのような評価や対策が取られてきたのかをご紹介します。
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年1月26日(火)18:30~20:00 |
会場 | 土手町コミュニティパーク(定員20名)先着順 (※前日までにお申し込み下さい。) |
オンライン配信 | お申し込み不要 |
第2回 医療対応
内容
準備中
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年2月18日(木)18:30~20:00 |
会場 | 土手町コミュニティパーク(定員20名)先着順 (※前日までにお申し込み下さい。) |
オンライン配信 | お申し込み不要 |
第3回 東日本大震災からの復興を考える ~チーム北リアスの10年~
内容
準備中
- 人文社会科学部地域未来創生センター
- 地域創生本部ボランティアセンター
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年3月10日(水)18:00~20:30 |
第3回は、会場・時間・オンライン配信方式が異なります。ご注意ください。
詳細はこちら
第4回 地域と寄り添う ~浪江町とともに~
内容
準備中
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年3月26日(金)18:30~20:00 |
会場 | 土手町コミュニティパーク(定員20名)先着順 (※前日までにお申し込み下さい。) |
オンライン配信 | お申し込み不要 |
第5回 「育てる」から「持続する」へ
内容
準備中
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年4月9日(金)18:30~20:00 |
会場 | 土手町コミュニティパーク(定員20名)先着順 (※前日までにお申し込み下さい。) |
オンライン配信 | お申し込み不要 |
第6回 環境評価・将来に繋ぐ
内容
準備中
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年5月13日(木)18:30~20:00 |
会場 | 土手町コミュニティパーク(定員20名)先着順 (※前日までにお申し込み下さい。) |
オンライン配信 | お申し込み不要 |
第7回 パネルディスカッション
内容
準備中
登壇者 |
|
---|---|
日時 | 令和3年5月28日(金)18:30~20:00 |
会場 | 土手町コミュニティパーク(定員20名)先着順 (※前日までにお申し込み下さい。) |
オンライン配信 | お申し込み不要 |